建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


金砥(かなと)
金盤(板)(かなばん)
 鉋(カンナ)鑿(ノミ)の刃を裏押しするための道具で、長さ20センチ幅5センチ程度の金属製の板。

 金砥のうえに金剛砂をひとつまみ、図のように撒き、金剛砂が流れない程度に、すこし水をくわえる。そのうえにカンナの刃をおき、5センチ幅程度の細木と一緒にカンナの刃を握る。

 金剛砂をすりつぶすように、金砥にぴったりと密着させて徐々に力をくえながら、金砥の上で刃を前後させ平らにする。
 カンナ刃をゆっくりと前後させていると、金剛砂が溶けだして、やがて水もなくなって金砥が乾いて、刃が平らになって裏押しが完了する。

 もっと詳しくは、鉋の仕立て−刃をつけるを見よ。
広告
TAKUMI Amazonへ