建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


確認申請(かくにんしんせい)

 都市計画法にさだめる地域では、建築行為をするにあたって、建築主は建築主事から建築関係法規に適合しているか否かの確認を受けなければならい。これを建築確認といい、建築基準法第6条に基づく申請行為である。しかし、現実には建築主事が、大きな権限をもっていることから許可に近いものになっている。 

  申請にあたっては、建築基準法などを 満足する内容を示した仕様書や、工法に 対する認定(番号)書設計図書案内図などの図面、そのほかに構造設計書が必要である。

 消防法により定められた防火対象物である場合は、消防長による確認前の同意が必要であり、各地域の取決めによって担当部署に申請書が送られ、その同意を待って確認済証が交付される。
 確認手数料は民間のほうが手数料はやや高いが、区役所や市役所などの建築指導課に申請するより、不愉快な思いをしなくても済むようになった。

広告
TAKUMI Amazonへ