住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
顔料(がんりょう) |
|
塗装材料に色を付けるために混入するもので、粉末のまま溶剤である水や油にとけないもの。
顔料は溶剤である水や油に溶けきらず、反射または透過する光を変化させて着色する。顔料は透明性はないが、耐水性がある。また、紫外線などへの耐候性がある。
顔料を含む塗料の典型はペンキ(油性ペイント)で、建築で使う塗料は顔料系のものが多い。顔料が入っていない塗料をクリヤーという。
溶剤にとけるものは染料とよぶ。 |
広告 |
|
|
|
|