住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
鉋(枕)(かんな:まくら) |
|
板を削る道具で、ふつうは下の図のような手鉋のことをいうが、最近では機械鉋の使用がふえている。
機械鉋は手持ちの鉋と、手押しといわれる置いて使う鉋があるが、両者とも刃が回るため、削り面に小さな凹凸がある。それにたいして、超仕上げ鉋は、手鉋と同じ原理のため、平滑に仕上がる。
鉋の刃幅より幅広の柱や板を削る場合には、送り鉋といって刃幅ずつ移動して、何度か鉋を引かなければならない。引いた鉋の境目にできる段差を鉋枕という。鉋枕を嫌って刃の両側に小さなカーブ(=ケチリン)を付ける人がいるが、刃を真っ直ぐに研いでも鉋の使用に上達すれば、鉋枕をおこさないようにできる。
鉋についてよりくわしくは、鉋(かんな)をクリック。 |
広告 |
|
 |
|
|
|