住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
寒中コンクリート(かんちゅうこんくりーと) |
|
コンクリートは常温で所定の性能がでるように設計されている。そのため、寒い時期や寒い場所でコンクリートを打設するには、温度補正をする必要がある。
特に、日平均気温が4℃以下になることが予想されるときは、打設後にコンクリートが凍らないように、耐寒養生をしなければならない。こうした寒い時期に打設するコンクリートを、寒中コンクリートと呼んでいる。寒中コンクリートを打設するときには、温度への注意を喚起し、、施工上の配慮をしなければならないとしている。
反対語=暑中コンクリート |
|
|
|
|