建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


含水率(がんすいりつ)
 木材の乾燥度を表すために使われる数字で、

含水率(%)=水分重量/水分を除いた木材重量×100

で表される。
水分が含まれていると、割れとか変形しやすいので、乾燥した材料が好ましい。しかし、乾燥しすぎると、刃物ののりが悪くなり、加工が難しくなる。

 といった構造材では、20〜25%くらいの含水率、化粧材では、15%以下の含水率が用いられる。その後、大気にさらされ続けると、13〜15%程度まで乾燥がすすむ。
TAKUMI Amazonへ