建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


唐草(瓦)(からくさ:かわら)
 勾配のつぃた屋根流れ尻、つまり先に取り付く部材のことを唐草という。

 唐草瓦とは、流れ尻に使うのことで、平瓦と異なり、端のほうに丸い飾りが付いている。万十唐草が多く使われるが、京華(きょうはな)唐草をつかうと上品になる。

 通常は先だけに使うが、螻羽(けらば)に唐草瓦を使う納まりもあり、この場合には右左勝手がで形がちがう登り唐草瓦をつかう。

参考=螻羽唐草
広告
垂れの深い万十唐草瓦
TAKUMI Amazonへ