建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


鴨居(かもい)
 障子を走らせるために設ける、溝をついた部材で、建具のはいる上部にもうけるもの。内法ともいう。
 
 障子の場合には、47の溝(溝幅7分=21ミリ、4分=12ミリ)を上方とするが、地方によって若干の違いがある。3方が見えるため、がなく素性の良い材料が使われる。鴨居を取りつけるときには、掛け木を使って内法の寸法をとる。
 2間(3.6メートル)の鴨居のうえに欄間をいれるときは、鴨居が下がらないように注意が必要である。

反対語=敷居
広告
上から欄間の鴨居、吊り束長押と鴨居
TAKUMI Amazonへ