建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


矩(手)(かねて)
 直角のこと。

 直角がどうか調べることを、矩をみるとか、矩をまくとか、矩がでているとか、いう。
 矩手に曲がるとは、直角に曲がることである。また、直角に曲がった廊下などを、矩手の廊下ともいう。

 差し金は長さを調べる道具であり、直角を調べる道具は巻矩(まきがね)という別のものである。
 (ろく)と矩(かね)をだすことは、大工仕事でもっとも基本であり、もっとも難しいことである。
 地面に材を直角に配するためには、ピタゴラスの定理を利用して、下図のような大矩(おおがね)を現場でつくった。最近では光学器械に取って代わられている。 
広告
TAKUMI Amazonへ