住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール |
|
建築の設計監理は、(株)匠
総合事務所へどうぞ |
|
用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
詳しくはココをクリックしてください。 |
|
トップへ戻る |
|
|
|
鎹かすがい) |
|
2つの木材をつなぐコ字状の鉄材。
材に入る部分を爪と呼び、2本の爪をつなぐ部分を渡りという。渡りの部分を凹ませて爪を開いて材に打ち込むと、2材を引き寄せることができる。反対に凹にして打ち込むと、両材は離れる。
45度捻った鎹もあり、こちらは直交する部材に使用される。
たんに<がい>ということが多い。
参考=手違い(てちがい) |
広告 |
|
 |
(株)タナカカタログより |
|
 |
|
|