建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


隠し釘(かくしくぎ)
@ 見えない部分に、斜めなどからを打つこと。仕上がった後では釘は見えなくなる。落とし釘ともいう。

A 化粧合板などを接着して固定するとき、表面に頭を残さないように、釘頭にプラスティックを仕込んだもの。
 接着剤が完全に乾燥してから、仮釘はペンチなどで釘頭を折ってしまう。釘本体は残るので、固定力は仮釘より優れる。

参考=仮釘
広告
 いちばん左は隠し釘で、打ちきった後でプラスティックの部分ごと折ると、釘が材料の中に残る。
 右の3本が仮釘で、接着剤が乾燥した後は、プラスティックの部分をペンチでつまんで引き抜く。
TAKUMI Amazonへ