建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


圧密(あつみつ)
 粘土地盤の上に荷重がかかることによって、土の間隙水がしぼり出され、時間の経過とともに土の体積が収縮していく現象をいう。

 圧密は不同沈下の原因となる。長年の建物の荷重が漬け物石のように働き、土中の水分が浸みだして、建物が傾くことにつながる。圧密によって地盤が下がることを圧密沈下という。 

 粘性土に含まれる水分が排出されるために起きる現象なので、完全に沈下が終わるまでには相当の時間がかかる。圧密沈下が予想される場所では、をつかった基礎にするなどの対策が必要である。

参考=ボーリング載荷試験
広告
TAKUMI Amazonへ