建築用語集    タクミ ホームズ 提供 設計用語はこちら
建 築 用 語 集
一級建築士事務所
土地家屋調査士事務所
(株) 総合事務所

住宅建築の現場で使える用語集にするため、少しずつ手を入れています。お気づきのことがありましたら、是非ご指摘ください。
管理人へのメール

建築の設計監理は、(株)匠 総合事務所へどうぞ

用語の各ページに、貴社のバナー広告を出しませんか。
 詳しくはココをクリックしてください。

トップへ戻る


アルミサッシ(あるみさっし)
 サッシとは、枠として用いる建材のことをいい、アルミをつかった窓をアルミサッシという。また最近では、窓枠を用いた建具であるアルミサッシを、たんにサッシと呼ぶことも多い。

 アルミサッシは、窓枠とガラスを嵌めた可動部分が一式になって、現場へ搬入される。また、網戸が付属するのが、ふつうである。ペアーガラスを使うことが多くなってきた。

 木造住宅に使われるアルミサッシは既製品で、近年、規格が統一された。大きさに関して、規格外のサイズは、切り詰め注文することができる。

 見込み寸法は70ミリで、建築との取りあいは、内付け半外付け外付けとある。また、既存のアルミサッシの室内側に付けるインナーサッシも普及してきた。

 鉄筋コンクリートおよび鉄骨造の建物に使用するアルミサッシは、すべて注文方式で既製品はない。

 木構造では既製品のアルミサッシをで固定し、鉄筋コンクリート造ではサッシ・アンカーを使って溶接により固定する。
TAKUMI Amazonへ